2025年3月6日(木)
PM10:30 TRYJPY(Bid) 4.042 USDTRY(Bid) 36.408
上げる気配を全く見せないトルコリラ円の為替相場。
TRYJPY(1時間足)
半年くらい前に指標で一瞬だけ4円を割ったことがありましたが、それ以来の下げで、1時間足の前回安値の4.058を下抜けしました。
今日の行動
■みんなのFX
トルコリラは、180,000円くらい残っていたスワップを口座資金に振り替えて、さらに上で買ってるポジションを損切り。
そして下から50万通貨の買い増しを行い、トルコリラのポジションは450万通貨になってしまいました。平均約定価格は4.053円。
含み益とスワップで200,000円の含み益があるメキシコペソはそのままです。
トルコリラの下げで危うくなってる口座資金を助けるために決済する?とも考えましたが、半年後とかに爆上げしてそうな気がするので、決済は保留しました。
■GMOクリック証券
GMOクリック証券のトルコリラ円は100万通貨のポジションを持ってます。
全てのポジションを損切りし、4.05あたりで100万通貨のポジションを持ちました。
平均約定価格は4.046。
こちらは100万通貨なので、4円をきっちり割り込むまでは損切りしないつもりです。
1万通貨あたり1,000円の含み損を抱えてもトータルで100,000円なのでスワップ1ヶ月分で相殺できます。
120万通貨持ってるメキシコペソはみんなのFXと同様に200,000円の含み益があります。
これも放置です。
■外為どっとコム
昨日のブログ記事で、ユーロトルコの含み損が100,000円になったら損切りすると書きましたが、朝起きたら既に100,000円の含み損になってました(汗)
ただ、スプレッドが250リラと、とてつもなく開いていたので狭くなるのを待つことにしたのですが、結局スプレッドが狭くなってもユーロ高は止まらず、いさぎよく損切りしました。
39.5000を超えたところから10ロットずつポジションを入れ始め、最終的に150ロットのポジションを持ちました。
平均約定価格は39.5402。
20ロット保有のドルトルコですが、終日ほぼ動きませんでした。
つまり今日のトルコリラ下げは、トルコリラが売られたのではなく、ドル円が下がった事による連れ安によるものと判断できます。
現在のポジション
みんなのFX
トルコリラ 450万通貨 為替差益 -84,400円 スワップポイント 0円
メキシコペソ 120万通貨 為替差益 +193,600円 スワップポイント 8,688円
GMOクリック
トルコリラ 100万通貨 為替差益 -8,500円 スワップポイント 0円
メキシコペソ 120万通貨 為替差益 +186,600円 スワップポイント 9,600円
外為どっとコム
ドルトルコ 20ロット 為替差益 +8,472円 スワップポイント 21,896円
ユーロトルコ 110ロット 為替差益 -5,414円 スワップポイント 0円